2020年 2月13日 出前授業 砥部小学校
2020年2月13日(木) 砥部小学校で出前授業を行いました。
砥部町災害ボランティア・アマチュア無線クラブでは町内の小学生を対象にアマチュア無線の楽しさ、アマチュア無線に興味を持っていただく為に、学校側でも機会を作っていただいて、出前教室を行っています。
クラブとしては8回目の出前授業を砥部地区の砥部小学校で行いました。
出前授業に参加された生徒は全学年全員で43名で皆さん興味深く説明を受けていました。
クラブ員とJARL愛媛支部(JH5SAL・JA5ILM・JH5SWZ)からも応援を頂きました。
今回はCWの体験組とARDFの体験組の2グループで行い、途中で交代して行いました。
クラブとしては8回目の出前授業を砥部地区の砥部小学校で行いました。
出前授業に参加された生徒は全学年全員で43名で皆さん興味深く説明を受けていました。
クラブ員とJARL愛媛支部(JH5SAL・JA5ILM・JH5SWZ)からも応援を頂きました。
今回はCWの体験組とARDFの体験組の2グループで行い、途中で交代して行いました。

パワーポイントを使用してアマチュア無線とは何か、楽しみ方、災害時の利点、等説明を行ないました。
東日本大震災時の説明もしました。
2017年12月11日行った西予市城川小学校の国際宇宙ステーションとの交信(ARISS)の様子も見ていただきました。
東日本大震災時の説明もしました。
2017年12月11日行った西予市城川小学校の国際宇宙ステーションとの交信(ARISS)の様子も見ていただきました。

アマチュア無線についての説明の後、
CWの体験を行いました。
CWの体験を行いました。

ARDFの体験、
JARL愛媛県支部に協力して頂きました。
JH5SAL・JA5ILM・JH5SWZ
JARL愛媛県支部に協力して頂きました。
JH5SAL・JA5ILM・JH5SWZ
活動報告