セキュリティ情報

トップ > セキュリティ情報 > フィッシング被害防止CM

フィッシング被害防止CM

フィッシングとは

 フィッシングとは、正規のサービスや企業になりすましたサイトにIDやパスワード等の個人情報を入力させ、その情報を窃取する攻撃を指します。
 そして、正規のサービスや企業になりすましたメールやメッセージ本文に、フィッシングサイト(偽サイト)のURLを記載し、アクセスを誘導するものをフィッシングメールと言います。

 ネットバンキングの不正送金被害や、クレジットカードの不正利用、証券口座の乗っ取り被害等の入り口は、ほとんどがこのフィッシングによるものと見られていますので、注意が必要です。

 ※フィッシングメールの内、SMSを利用したものは、「フィッシング」と「SMS」をかけて「スミッシング」と言います。

フィッシング被害防止CM動画

▲Page Top