POP接続とIMAP接続の違い
POP接続

サーバーにあるメールを端末にダウンロードし、端末上でメールを管理します。
一つの端末で受信してしまうと、別の端末では受信できなくなるため、同時に複数台の端末で使用するには向きません。
また、端末が故障した場合、受信したメールのデータは失われる可能性があります。
※すべての受信端末で「サーバーに保存する」設定をすると複数台でも使用できますが、一つの端末でメールの設定を行っても端末ごとにメールデータが異なるため、既読や振り分け、削除などは各端末で行う必要があります。
また、サーバー上に保存されるデータが上限を超えた場合、メールの配信が停止されます。
その場合、お客様の方でのサーバーに溜まったメールの削除と、配信再開のお手続きが必要になります。
一つの端末で受信してしまうと、別の端末では受信できなくなるため、同時に複数台の端末で使用するには向きません。
また、端末が故障した場合、受信したメールのデータは失われる可能性があります。
※すべての受信端末で「サーバーに保存する」設定をすると複数台でも使用できますが、一つの端末でメールの設定を行っても端末ごとにメールデータが異なるため、既読や振り分け、削除などは各端末で行う必要があります。
また、サーバー上に保存されるデータが上限を超えた場合、メールの配信が停止されます。
その場合、お客様の方でのサーバーに溜まったメールの削除と、配信再開のお手続きが必要になります。
IMAP接続

メールを端末にダウンロードせず、サーバーへアクセスしてサーバー上でメールを閲覧する仕組みです。
サーバー上で処理を行うため、複数の端末からアクセスしても既読や振り分け、削除などは同期されます。
また、パソコンが故障した場合も、メールのデータはサーバー上にあるため失われません。
メールデータがサーバー上に溜まっていくため、サーバーの容量を超えた場合、メールの配信が停止されます。
その場合、お客様の方でのメールの削除・整理と、配信再開のお手続きが必要になります。
また、メールを確認するためにはインターネットに接続している必要があります。
サーバー上で処理を行うため、複数の端末からアクセスしても既読や振り分け、削除などは同期されます。
また、パソコンが故障した場合も、メールのデータはサーバー上にあるため失われません。
メールデータがサーバー上に溜まっていくため、サーバーの容量を超えた場合、メールの配信が停止されます。
その場合、お客様の方でのメールの削除・整理と、配信再開のお手続きが必要になります。
また、メールを確認するためにはインターネットに接続している必要があります。